1 :湛然 ★:2023/03/22(水) 05:52:03.84 ID:d4rB89ek9.net
Isley Brothers Spar Over Trademark Ownership in New Lawsuit
March 21, 2023
Rolling Stone ※DeepL翻訳
https://www.rollingstone.com/music/music-news/rudolph-isley-sues-ronald-isley-isley-brothers-trademark-1234700734/


■ルドルフ・アイズレーは、弟のロナルドが自分の名前で「The Isley Brothers」の商標を不正に取得したことを非難した。

アイズレー・ブラザーズの創設メンバーの1人であるルドルフ・アイズレーが、自分の名前で独占的に「The Isley Brothers」の商標を確保しようとした疑いで、弟で元バンドメイトのロナルドを訴えている。

3月20日(月)に提訴され、ローリング・ストーン誌が入手したこの訴訟は、「The Isley Brothers」のマークが兄弟によって「共同所有」されているという司法宣言を求めています。ルドルフはまた、「ロナルドがマークをどの程度利用したのか知らない」と主張し、裁判官にロナルドに対し、商標から得られる収益についてルドルフが支払うべきとする50%の取り分を「説明し、支払う」よう命じるよう求めています。

ルドルフとロナルドの両弁護士は、Rolling Stone誌のコメント要請にすぐに応じませんでした。

ルドルフとロナルドは、1954年に亡き兄のオケリーとIsley Brothersを共同設立しました。ルドルフの訴えでは、バンドは「常に」「内縁のパートナーシップ」として運営され、経費、利益、バンド事業の管理を共有していたと主張しています。バンドのラインナップが増え、拡大しても、「創立メンバーの単独所有、指揮、管理の下で、対等なパートナーシップであり続けた」と訴えたのである。

1986年にオケリーが亡くなった後、ルドルフは自分とロナルドにバンドの所有権50パーセントと "アイズレー・ブラザーズのトレードマーク "が残されたという。ルドルフは1989年に自らバンドから身を引いたが、2018年の出版契約や、今年スーパーボウルのCMで「シャウト」を使用することに関わる最近のライセンス契約など、「グループのプロパティを推進・管理することに積極的であり続けた」。訴訟では、2人の兄弟は依然として「グループのすべての権利と利益の」平等な所有者であり、どちらの当事者にも "他方の同意なしに...取引を行う権限 "はないとされています。

しかし、ルドルフは、2021年11月2日、ロナルドが自ら手を引き、"The Isley Brothers "のマークについて、"音楽とアニメーションを特徴とするビジュアルレコーディングおよびオーディオビジュアルレコーディング "に関する商品およびサービスについて米国特許商標庁に「独占権の登録申請をした」と主張しています。商標庁は2022年8月16日にこの申請を承認した。

ルドルフの提出書類には、前述のロナルドの弁護士Navarro Grayがルドルフの弁護士に送った手紙のコピーが含まれています。この書簡の中でGrayは、ロナルドが「Isley Brothers関連の収入を得るために別団体を設立したのではなく」、「彼自身の音楽/芸能活動にのみ関連するビジネスを行うために彼自身の企業体を設立した」と主張しています。

また、この書簡は、ロナルドが「The Isley Brothers」の商標に対してより多くの権利を有していると主張しています。なぜなら、ロナルドは、「登録時またはその近くに、商業において商標を実際かつ積極的に使用している」人物であるからです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)





2 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 05:54:03.30 ID:srhwjdk10.net
海外のバンドってしょっちゅう権利やギャラでメンバー同士揉めてるイメージ



3 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 05:57:21.41 ID:JzV6F3mO0.net
Who's That Lady
不朽の名作



4 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:01:58.02 ID:9ckhSgOB0.net
ツイストアンドシャウトの原曲グループのメンバーがまだ2人も生きてるのか



5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:03:33.36 ID:hRFdERxG0.net
Between The Sheetsでしょ



6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:04:58.53 ID:9rCQPkMf0.net
俺はbrown eyed girl



7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:10:29.45 ID:86zJHqwB0.net
アイズレーとビーチボーイズは血縁で訴訟するのがお約束



8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:31:41.57 ID:+JdvJZrI0.net
飲みながらVoyage to Atlantis聞くとエエよ



9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:52:33.07 ID:6SG+9rMi0.net
フーザットベイベー



10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 06:53:57.73 ID:vs5x9mwl0.net
兄弟喧嘩か
shoutだっけ
よく聞いてたな



12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 07:05:29.28 ID:uc5tNFCq0.net
芸歴70年くらいか



13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 07:07:00.02 ID:ODRhQ0Fn0.net
蒼き流星か



14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 07:20:02.69 ID:Yuw+6N5Q0.net
愛擦れ兄弟か



15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 07:35:01.36 ID:CCnbFlNB0.net
兄弟より叔父さんの方が才能あった



16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 08:16:39.04 ID:BE+mwoW40.net
ロナルドは現役なんだから引退したヤツは引っ込んでろ



17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 09:15:17.55 ID:efMrYaiX0.net
>>6
同じく
歌い出しからたまらん



21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 10:59:59.75 ID:goe7c06f0.net
ルドルフって牧師になったみたいだけど、やっぱ金は揉めるか



22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 11:01:11.60 ID:fHjWJRZx0.net
パイズ



23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 13:40:13.14 ID:wLGmuHlx0.net
>>4
説明口調すぎて釣り臭いが一応言っとくとアイズレーズのもカバーな



24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 15:13:13.50 ID:+f4lWIwH0.net
こいつらいつも裁判してんな



25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 15:14:29.67 ID:FZwZOnHi0.net
ダッドリー・ボーイズみたいなもんか



26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 15:28:19.56 ID:0gH0xIqv0.net
ロンの声とアーニーのギターあってのアイズレーブラザーズ
アーニーにも権利分けたれよ



27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 17:03:00.29 ID:vXakNhEQ0.net
80年代以降ののブラコン~モダンR&Bな時代も大好きだけどやはり黒いCSN&Yだった70年代が最高



28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 17:32:28.53 ID:oWsjbsL10.net
>>15
叔父さんって誰?



29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 17:47:45.10 ID:p0be+Oxn0.net
一生遊んで暮らせる金持ってるのに喧嘩するなよって思うのが貧乏人よ



30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 17:57:54.28 ID:qMf8IiuZ0.net
伸びないね
5ちゃん民は懐かしのギターロックと80sポップスしか聴かんのか?



31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 18:00:43.19 ID:iFXfToRm0.net
くろんぼよぉ。仲良く野球見ようぜ。



32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 18:33:06.75 ID:Vt7ux92S0.net
口論て
兄弟なら普通だろ



33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:16:52.14 ID:Yuw+6N5Q0.net
黒人の兄弟ってあんまりいないよな
日本で有名なのはレオンとレロンのリー兄弟ぐらい



34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:25:42.86 ID:T+3w8ImF0.net
ドラムが教則本みたいな叩き方だと思ったらギターのひとが兼任してんのね



35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:29:59.77 ID:bSVyC9Xx0.net
ここ20年ぐらいロナルドのボーカル90%にアニーのギター10%
みたいな感じだったけど独占すると揉めるよな



36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:30:51.41 ID:bSVyC9Xx0.net
>>33
マイケルジャクソンしらんのか



37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:43:42.13 ID:MCkLkFkf0.net
>>33
ジャクソン5、スライ&ザファミリーストーン、ラフィンブラザーズ、ブーツィー&キャットフィッシュコリンズ、ザップ、ファイブステアステップス、デバージ、ワイナンズ、ジョデシ、ブラザーズジョンソン、マルサリス兄弟...いくらでもいるんだが



38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 19:45:41.72 ID:KvJT8wuC0.net
シルクの夜をサンプリングしときゃ間違いない



39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 20:01:29.38 ID:pLqwOA+k0.net
とりあえず聴くから
上であがってないおすすめ曲
18曲教えて!



40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 21:57:21.50 ID:by/HQzgt0.net
>>28
クリス・ジャスパーの事かと



41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/22(水) 22:10:58.17 ID:pL+mvdft0.net
>>40
ジャスパーは義理の弟だよ



42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 03:39:14.95 ID:Ri5TyYjb0.net
70年代とBetween The Sheetsばかり評価されがちなアイズレーズだけど96年のMission To Pleaseから収監前にかけての老いてなお現役感バリバリの3枚も名盤



43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 03:40:43.03 ID:Ri5TyYjb0.net
まあRケリーががっつり絡んでるからお薦めしにくいってのはあるけど



44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 03:56:38.95 ID:SK+DI2X/0.net
>>5
これやろ



45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 04:21:42.84 ID:odmDlqc80.net
サンプリングのループ?の上でラップされてるイメージ



46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 04:40:48.53 ID:iqm00xLQ0.net
山下達郎の源泉ときいたので1枚買ったがよくわからね
どの曲がいいか教えてくれろ

バリーホワイトとEWFとラムゼイルイスは好き



47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 05:37:19.50 ID:poOuTXNO0.net
アイズレー・ブラザーズの曲で一番好きなのは78年のIt's a Disco Night
ちょっとカーティス味もあるナイスなダンサー

>>46
It's a Disco Nightはヤマタツお気に入りの一曲
シュガーベイブDown Townの元ネタとされるIf You Were Thereもマスト
あとは
Let Me Down Easy
Who Loves You Better
Go All The Way
Say You Will
あたりもラジオで複数回掛けてる



48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 05:50:45.02 ID:iqm00xLQ0.net
ありがと。聴いてみるね
知らない音楽見つけるのは楽しい



49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 07:52:41.27 ID:KH82L24t0.net
Between The SheetsはA面ばかり聴いてる
もはやB面の曲が思い出せない状態



51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:53:45.26 ID:kbcoNhyU0.net
サイモン&ガーファンクルがカバーしたやつしか知らん



52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:54:57.26 ID:ZMcDnhnV0.net
ある意味ビートルズよりも偉大なバンドなはずなのに
なんでこうなる



53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:56:44.36 ID:6eIXsiDb0.net
Here We Go Againが珠玉の名曲



54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:57:24.53 ID:7+cymSa30.net
>>50
北島三郎みたいなもんでしょ



55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:58:42.10 ID:7+cymSa30.net
6,7,80、90年代すべての世代で成果残してるのは偉大だけど
どうしても無節操な印象受けるからな



56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 11:59:58.03 ID:6eIXsiDb0.net
>>26
サウンド面ではクリス・ジャスパーの貢献が大きい



58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 13:55:17.49 ID:7/vITwiZ0.net
アーニー、マーヴィンの楽器部隊は当然
オーケリーはリーダーだったからともかく

ルドルフだけは何のために居たのか分からんw



59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 15:02:40.09 ID:mKc7Xm3v0.net
>>58
ビジュアル担当じゃね
衣装一番派手だったしデカイし



60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 16:24:04.41 ID:7/vITwiZ0.net
>>59
大きさはともかく、ビジュアル担当は確かにw
三人時代はオーケリーだけじゃ物足りなかっただろうしな、踊っているの



61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 16:59:55.99 ID:194YiZnS0.net
曲のカタログからしたら世界的にスタジアムツアーやっていいぐらいだけど



62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 17:10:06.55 ID:7+cymSa30.net
しかもカバー芸人でもあるしカバーされ芸人でもあるからな
さらにはまだ全然歌えるし年だから不安があるのかな



63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 19:00:47.08 ID:Aeq8og5o0.net
でも全米チャートで大ヒットみたいなのは意外と無いんだよな~、69年のIt's Your Thingの2位が最高か
やっぱり何だかんだで90年代の元ネタ番長をやってた時がキャリアのピークだったのかな~
この時期にRケリーを客演に招いたシングル曲も4位まで上昇してるし



64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 21:18:37.87 ID:6eIXsiDb0.net
That LadyとFight The Powerぐらいだな大ヒットしたのは
俺の好きなDon't Say Goodnightはかろうじて39位だし
Footsteps In The Darkはチャートインすらしてない



65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 21:21:19.26 ID:6eIXsiDb0.net
This Old Heart Of Mineがあったのを忘れてた
あれは12位か



66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 22:58:40.00 ID:7+cymSa30.net
節操なくいろんなジャンルに走ってる割には影響力は絶大なんだよ



67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 23:52:16.41 ID:oLXcOXJA0.net
>>1
バンドは兄弟でも揉めるんだな



68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 23:55:39.01 ID:57eQJhos0.net
>>67
ギャラガーさんとこの兄弟見たらわかるやん



69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/23(木) 23:58:07.18 ID:etipi47e0.net
work to do好き



70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/24(金) 00:03:39.14 ID:NPDW2lLH0.net
That ladyとFor the love of youは名曲
Hello it's meのカヴァもなかなかだったな



71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/24(金) 00:18:12.62 ID:UFU7qJmX0.net
ケンドリックラマーがサンプリングしてるthat ladyがいい



72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/24(金) 11:50:42.05 ID:x7Md9Ek00.net
拘ったところで元と言えば白人が勝手に付けた名前。
微妙に空しい。





情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679431923/