1 :muffin ★:2022/06/20(月) 16:36:19 ID:CAP_USER9.net
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/q1iYPOodpI.html?showContents=detail
2022-06-19
TOKYO FMの番組「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」6月のゲストには、Dragon AshのKjさんが登場。6月12日(日)の放送では、Kjさんがバンドを始めたきっかけや、Dragon Ash誕生の経緯について語りました。
◆“ラグビー少年”のKjが、バンドを結成した理由は?
1979年生まれ、東京都出身のKjさん。1997年にDragon Ashでデビュー。フロントマンとしてバンドを牽引し続ける一方、プロデュースをはじめ、さまざまな形態で音楽作品を発表。映画・ドラマで俳優としても活動しています。
そんなKjさんの少年時代は「わんぱく」そのもの。小・中学生時代は、本格的にラグビーに取り組む「“部活少年”って感じ」と振り返ります。
最初に組んだバンドのメンバーは「ラグビー部の4人だった」というこぼれ話も。バンド結成のきっかけについて、「中2のときに、学祭でハロウィン(ドイツのヘヴィメタルバンド)とかのコピーバンドを観たんですよ。『マジでカッケーな』って。それで中2のときに『自分たちも今から1年間猛練習して、3年生のときの学祭でやろう!』って言って、ラグビー部の4人で(バンドを)組んだのが最初です」と話します。
バンドを始めた当初は、オリジナル曲ではなく「ほぼ8〜9割がTHE BLUE HEARTS。あと、ガンズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)、ジュンスカ(JUN SKY WALKER(S))」とKjさん。そして、同級生たちも「お兄ちゃんがいて、ちょっとませている奴のバンドは、BOØWYをやってみたり、ZIGGYをやってみたり」と当時のバンドブームを彷彿とさせる話に、木村は「おぉ〜っ(笑)! もう今挙がったアーティストは、全部ストライクゾーンですね!」と反応。Kjさんが「世代的に、持っていないCDないですよね(笑)」と笑顔をのぞかせると、木村も「ないね」と大きくうなずきます。
Dragon Ashのドラマー・櫻井誠さんとは、中学時代の同級生で、当時は別々のバンドでしたが、「高校に進学して、いろいろと価値観が変わったり進路を定めたりして、みんながみんな同じようにバンドをやるわけではないので、そこで『自分は(バンドを)辞める』とか『自分は続ける』って奴が出てくるなか、『じゃあ一緒にやろうか?』ってなったんですよね」とDragon Ash誕生のいきさつを語りました。
次回6月19日(日)の放送も、引き続きKjさんをゲストに迎えてお届けします。どうぞお楽しみに!
2022-06-19
TOKYO FMの番組「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」6月のゲストには、Dragon AshのKjさんが登場。6月12日(日)の放送では、Kjさんがバンドを始めたきっかけや、Dragon Ash誕生の経緯について語りました。
◆“ラグビー少年”のKjが、バンドを結成した理由は?
1979年生まれ、東京都出身のKjさん。1997年にDragon Ashでデビュー。フロントマンとしてバンドを牽引し続ける一方、プロデュースをはじめ、さまざまな形態で音楽作品を発表。映画・ドラマで俳優としても活動しています。
そんなKjさんの少年時代は「わんぱく」そのもの。小・中学生時代は、本格的にラグビーに取り組む「“部活少年”って感じ」と振り返ります。
最初に組んだバンドのメンバーは「ラグビー部の4人だった」というこぼれ話も。バンド結成のきっかけについて、「中2のときに、学祭でハロウィン(ドイツのヘヴィメタルバンド)とかのコピーバンドを観たんですよ。『マジでカッケーな』って。それで中2のときに『自分たちも今から1年間猛練習して、3年生のときの学祭でやろう!』って言って、ラグビー部の4人で(バンドを)組んだのが最初です」と話します。
バンドを始めた当初は、オリジナル曲ではなく「ほぼ8〜9割がTHE BLUE HEARTS。あと、ガンズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)、ジュンスカ(JUN SKY WALKER(S))」とKjさん。そして、同級生たちも「お兄ちゃんがいて、ちょっとませている奴のバンドは、BOØWYをやってみたり、ZIGGYをやってみたり」と当時のバンドブームを彷彿とさせる話に、木村は「おぉ〜っ(笑)! もう今挙がったアーティストは、全部ストライクゾーンですね!」と反応。Kjさんが「世代的に、持っていないCDないですよね(笑)」と笑顔をのぞかせると、木村も「ないね」と大きくうなずきます。
Dragon Ashのドラマー・櫻井誠さんとは、中学時代の同級生で、当時は別々のバンドでしたが、「高校に進学して、いろいろと価値観が変わったり進路を定めたりして、みんながみんな同じようにバンドをやるわけではないので、そこで『自分は(バンドを)辞める』とか『自分は続ける』って奴が出てくるなか、『じゃあ一緒にやろうか?』ってなったんですよね」とDragon Ash誕生のいきさつを語りました。
次回6月19日(日)の放送も、引き続きKjさんをゲストに迎えてお届けします。どうぞお楽しみに!
2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:37:48 ID:oPhHa8pL0.net
情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655710579/
ブルハとジュンスカじゃカニとカニカマぐらい違うだろ
3 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:39:41 ID:y/LeU+CG0.net ヒップホップ育ち違うんか
4 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:40:32 ID:eo413TYZ0.net ジュンスカ宮田はどうして奥田民生と差がついてしまったの
6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:41:16 ID:Fx58o5Xj0.net 浅っさ!
7 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:43:13 ID:bg8zxqlN0.net きっしょw
8 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:44:51 ID:ZcIM6jrX0.net 最近キムタクと小室哲哉の対談コピペってみないな。
あれ見ると洋楽しか聴かないようなイメージだったけど。
9 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:48:51 ID:SEZSHDYu0.netあれ見ると洋楽しか聴かないようなイメージだったけど。
古谷一行の息子名前変えたん?
10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:50:13 ID:ktsbsmrK0.net 10代でメジャーデビューはかなりのエリートコースだな
11 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:54:10 ID:4JhlXCmj0.net キムタクはバンドがやりたかったの?
12 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:55:47 ID:4E1KlPZh0.net キムタクは80年代は
おニャン子クラブとか
ばかり聞いてたが
洋楽は男組メンバーの影響からか
後追いで聞き出したのだろう
小室との音楽談義だったり
初めて買ったのか
ホテルカルフォルニアだとか
聞くと時期が微妙にズレる
13 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:57:17 ID:JEpF2i2T0.net14 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 16:59:27.88 ID:J+vNqslE0.netおニャン子クラブとか
ばかり聞いてたが
洋楽は男組メンバーの影響からか
後追いで聞き出したのだろう
小室との音楽談義だったり
初めて買ったのか
ホテルカルフォルニアだとか
聞くと時期が微妙にズレる
>>11
キムタクは男闘呼組に憧れてた
15 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:01:16.39 ID:JLMOZ2Om0.netキムタクは男闘呼組に憧れてた
ジュンスカは元カノが聞いていたので、分かれたあと大嫌いになった
16 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:03:42.75 ID:yu4VVrT+0.net kjの唇の感触、温度が知りたい
17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:06:16.25 ID:ebdSwn+D0.net そこにユニコーンの名前がないなんて・・・
18 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:08:41.49 ID:KS2qOKEE0.net 木村と降谷建志顔似てたな
19 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:09:17.26 ID:YdNBQhBE0.net 懐かしいね
ジュンスカ、ブルーハーツは俺も聞いたことある
初めてCD買ったのがリンダリンダだったし
ブルーハーツ知らないのにリンダリンダを買った子供時代に
バイセクシャルってバンドの一曲も聞いてたなー
コンプレックスは我々の50歳過ぎた人たちの世代だよな?
俺はコンプレックス知らなかったもん
20 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:09:38.12 ID:yu4VVrT+0.netジュンスカ、ブルーハーツは俺も聞いたことある
初めてCD買ったのがリンダリンダだったし
ブルーハーツ知らないのにリンダリンダを買った子供時代に
バイセクシャルってバンドの一曲も聞いてたなー
コンプレックスは我々の50歳過ぎた人たちの世代だよな?
俺はコンプレックス知らなかったもん
kjの汗かいた脇に3時間顔埋めたい
21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:10:05.78 ID:QtXMdIzW0.net Helloweenのコピバンがいた時代か いいな
22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:13:23.73 ID:pH/qgJ1k0.net スマパンは? 絶対スマパンはカバーしてるよね古谷さん
23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:16:59.01 ID:wkoOnL3b0.net おい!ヒップホップはどこいった!
24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:18:03.81 ID:sneG7kB90.net >>17
kjはブルーハーツ派だから
25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:19:01.34 ID:sbAdIQxf0.netkjはブルーハーツ派だから
Dragon AshははじめはHIPHOP要素皆無だったからデビュー後影響受けたパターンでないの?
26 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:21:57.26 ID:U8QJq/z60.net ジュンスカはださい
27 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:23:09.30 ID:p8isG8tG0.net キムタクが初めてギターでカバーしたのはユニコーンだったはず
ベースのEBIと若者の全てで共演した時にその話をEBIにしてた
29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:23:31.42 ID:iLhLwEU30.netベースのEBIと若者の全てで共演した時にその話をEBIにしてた
>>1
一回り違うから全然違うな
ボウイは世代だがね
世代的にボウイは後追いかな
30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:27:23.74 ID:YZ1kKWpR0.net一回り違うから全然違うな
ボウイは世代だがね
世代的にボウイは後追いかな
>>23
I LOVE HIPHOPなんてダサい曲まで出して、パフォーマンスもZeebraさんの猿真似してたらZeeblaさんとそのお仲間さん達に怒られて活動休止でバックれ後、何事もなかったようにヒップホップ辞めて復帰しました!w
31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:28:58.91 ID:UNw9LGtB0.netI LOVE HIPHOPなんてダサい曲まで出して、パフォーマンスもZeebraさんの猿真似してたらZeeblaさんとそのお仲間さん達に怒られて活動休止でバックれ後、何事もなかったようにヒップホップ辞めて復帰しました!w
>>3
だからヒップホップ育ちの奴に底を見透かされて踏み台にしてんじゃねえよって喧嘩売られた
そして逃げた
32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:29:15.72 ID:p8isG8tG0.netだからヒップホップ育ちの奴に底を見透かされて踏み台にしてんじゃねえよって喧嘩売られた
そして逃げた
>>25
Dragon Ashって昔からその時その時流行ってるジャンルをウロウロしてるんだよね
33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:30:46.41 ID:ylC9flMf0.netDragon Ashって昔からその時その時流行ってるジャンルをウロウロしてるんだよね
工藤静香よりMEGUMIだな
34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:31:34.67 ID:fYqPBrXd0.net スマパンはないんかい
35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:33:31.56 ID:UWn+lZgR0.net ヒップホップよりミクスチャー?みたいな持ち上げ方の最初の人たちって印象だけど
36 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:33:53.20 ID:sneG7kB90.net >>30
I love HIPHOPのコンセプトはブルーハーツのパンクロックだしな
37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:35:03.97 ID:W68DvBBV0.netI love HIPHOPのコンセプトはブルーハーツのパンクロックだしな
>>18
似てねーだろ
木村は鼻が大すぎ
38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:35:36.37 ID:5T0qlF+n0.net似てねーだろ
木村は鼻が大すぎ
同世代だけど少し上じゃない?
おれも79年だけどルナシーとかXとかだったな
ジュンスカってもっと上のイメージある
ブルーハーツはわりと幅広く刺さってるけど
39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:36:48.09 ID:3FHyD9FC0.netおれも79年だけどルナシーとかXとかだったな
ジュンスカってもっと上のイメージある
ブルーハーツはわりと幅広く刺さってるけど
マッドカプセルだろ一番影響うけてたのは
40 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:39:51.03 ID:RyZM8lPQ0.net ああ、L.A.ガンズね。なついわ。
41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:41:59.83 ID:RFOL0MhN0.net だいたい同世代だけど自分はスラッシュメタル聴いててボウイやブルーハーツが好きな同級生と話が合わなかった
42 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:48:21.97 ID:lwpxhxrL0.net ドラゴンアッシュって日本で言うミクスチャーみたいな感じだったような
43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:49:13.74 ID:NZB37wsV0.net hiphopパンク織り交ぜて参上だぞ
44 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:53:07.13 ID:4E1KlPZh0.net ジュンスカユニコーンリンドバーグ
夢で逢えたら
45 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:57:11.05 ID:N0Rh/ydh0.net夢で逢えたら
デヴィッドボウイと巣で勘違いした
46 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 17:57:53.40 ID:OAjyilmz0.net その当時流行っていただけだな
47 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:00:11.98 ID:XU6L4C1j0.net クサレボンボンの人w
48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:02:03.80 ID:9IMIsSmi0.net 同世代だけどこの人有名なの?
誰それレベルなんだが
49 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:02:46.72 ID:o0cVNciI0.net誰それレベルなんだが
プロになって
BoowyのDREAMIN'を
カバーしてるな
50 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:03:34.19 ID:FkbF4y830.netBoowyのDREAMIN'を
カバーしてるな
ジュンスカは原宿ホコ天バンドの象徴よね
51 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:04:20.18 ID:YOcPLGxl0.net ブルーハーツ
THE BOOM
レピッシュ
爆風スランプ
ジッタリンジン
筋肉少女帯
超兄貴
52 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:04:26.69 ID:9IMIsSmi0.netTHE BOOM
レピッシュ
爆風スランプ
ジッタリンジン
筋肉少女帯
超兄貴
一行の息子かw
キムタクさんバラエティ番組で
東京生まれ下町育ち♪
みたいな
パロディしてたじゃないすかw
53 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:06:09.71 ID:689dw5XN0.netキムタクさんバラエティ番組で
東京生まれ下町育ち♪
みたいな
パロディしてたじゃないすかw
コマじろう…?
54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:07:00.32 ID:fabmFI5Z0.net >>46
ほんとそれ
こっちが恥ずかしくなるくらい浅すぎる
55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:10:42.43 ID:wTfGGDSh0.netほんとそれ
こっちが恥ずかしくなるくらい浅すぎる
ブルーハーツって昔はロックの中のロックだと思って聴いてたけど、今思うとロック風ポップスだったのかなって思う
これは悪口ではないよ
56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:11:03.77 ID:FMGWNecJ0.netこれは悪口ではないよ
洋楽のコンピレーションCDのシリーズあったよな
なんてシリーズかも忘れたが
57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:11:47.62 ID:KUeKKmin0.netなんてシリーズかも忘れたが
だっさ
58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:12:56.23 ID:rhJPNkR40.net >>55
ブルーハーツ好きなのにハイロウズは好きじゃないって人が多いからな
そういう人達はPOPSが好きな人達
59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:14:56.53 ID:ofHPZgKC0.netブルーハーツ好きなのにハイロウズは好きじゃないって人が多いからな
そういう人達はPOPSが好きな人達
今当時のレコードめちゃくちゃ高いよな
ブルハとかガンズ
60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:16:05.13 ID:FkbF4y830.netブルハとかガンズ
浅いとか深いじゃなく当時の中学生にとっては
ブルーハーツとジュンスカはデフォルトだった
日本中の中学生が狂ったようにここら辺を聴いてたのが凄い
61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:21:39.62 ID:eyNaemIg0.netブルーハーツとジュンスカはデフォルトだった
日本中の中学生が狂ったようにここら辺を聴いてたのが凄い
ストライクゾーンとか何か上から目線だよね
62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:22:25.33 ID:1jTPIyzg0.net 降谷の世代って、B'zとかのビーイング系だろ
バンドブーム世代は団塊ジュニア、こいつらより2~3歳下からV系ブーム
63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:23:06.41 ID:1jTPIyzg0.netバンドブーム世代は団塊ジュニア、こいつらより2~3歳下からV系ブーム
>>55
童謡パンクとか言われてたからな
64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:24:53.80 ID:lwpxhxrL0.net童謡パンクとか言われてたからな
キムタクならおニャン子とかチェッカーズとかじゃないの
65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:32:31.17 ID:BGZsmQgX0.net 洋楽しか聴かないんじゃなかったけ?
66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:33:50.24 ID:x/mwZUDc0.net >>4
「おれより氷室京介さんのほうが背小さい」とバラしたから
67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:35:03.39 ID:aYIzgqAT0.net「おれより氷室京介さんのほうが背小さい」とバラしたから
>>3
それジブラさん
68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:37:02.29 ID:HBT2+JRW0.netそれジブラさん
kjとやらの年齢からして90年代の半ばの話だと思うが、その頃木村は既に20代でスターだったはずだ
つまり木村は10代の頃にはあまり音楽聴いてないんだと思う
69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:37:13.51 ID:aYIzgqAT0.netつまり木村は10代の頃にはあまり音楽聴いてないんだと思う
しかしLife goes onは高校のときカラオケでめちゃくちゃ盛り上がったわ
70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:41:53.49 ID:HBT2+JRW0.net >>12
なるほど、やはりそうなのか
自分のラジオ番組に及川光博がゲストで来たときも、及川の挙げるバンド名にピンときてなくて、及川が丁寧に説明してあげてた
木村は及川の3歳下
71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:49:08.52 ID:4E1KlPZh0.netなるほど、やはりそうなのか
自分のラジオ番組に及川光博がゲストで来たときも、及川の挙げるバンド名にピンときてなくて、及川が丁寧に説明してあげてた
木村は及川の3歳下
キムタクは
a-haとか
デュランデュランとか
TM NETWORKとか
聞いてたん?
72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:49:50.21 ID:VJYj7pEs0.neta-haとか
デュランデュランとか
TM NETWORKとか
聞いてたん?
>>36
I Love Rock n Rollじゃなくて?
73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:50:55.44 ID:TzS0Nmei0.netI Love Rock n Rollじゃなくて?
スマパンンは?もろパクリしてたから口には出せないか?
74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:53:35.72 ID:DWaoIROE0.net ダサいな
ただしガンズは認める
75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:57:43.93 ID:Gounm3z00.netただしガンズは認める
>>72
grateful daysの少し前くらいにそんなタイトルのシングル出てたよ
大人の事情なのか知らんがアルバムでは違う曲名になって曲調も変更されてたけど
76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 18:58:40.01 ID:UicSQZly0.netgrateful daysの少し前くらいにそんなタイトルのシングル出てたよ
大人の事情なのか知らんがアルバムでは違う曲名になって曲調も変更されてたけど
降谷とかスマップ馬鹿にしてたろ
77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:02:14.76 ID:yPlkDHj50.net じゃがたらやニューエストモデルとか言えばいいのに
78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:04:32.95 ID:9IMIsSmi0.net >>62
いろんなものが入り組んでぐちゃぐちゃだった
田舎でもほぼ個人商店規模のCDレンタル店が成立するぐらい
79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:04:50.33 ID:4E1KlPZh0.netいろんなものが入り組んでぐちゃぐちゃだった
田舎でもほぼ個人商店規模のCDレンタル店が成立するぐらい
>>70
岡本健一経由の
ちょっと遅れた
洋楽デビューの
後追いだからな
微妙にズレてたり
かたよってる
80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:04:59.66 ID:dxwOJfBH0.net岡本健一経由の
ちょっと遅れた
洋楽デビューの
後追いだからな
微妙にズレてたり
かたよってる
同年代だからこういう話はオモロい
ネットもなくてむちゃくちゃ偏って聴いてたな
81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:05:06.08 ID:qtcJrqNh0.netネットもなくてむちゃくちゃ偏って聴いてたな
中学の修学旅行でお小遣い使わずに振替休日にブルーハーツのライブビデオを買いにいった思い出
82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:15:39.97 ID:HBT2+JRW0.net >>79
岡本健一って及川と同じくらいの歳だよな
成田昭次からマイケル・シェンカーの曲を一ヶ月それだけ練習しろ、と言われて猛練習したらしいが、岡本健一自体があまり音楽聴いてなかったりズレてたのかもな
その影響だから更にズレるだろうし
83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:19:16.04 ID:pJLwqQxv0.net岡本健一って及川と同じくらいの歳だよな
成田昭次からマイケル・シェンカーの曲を一ヶ月それだけ練習しろ、と言われて猛練習したらしいが、岡本健一自体があまり音楽聴いてなかったりズレてたのかもな
その影響だから更にズレるだろうし
ルーツがない、ルーツが浅いミュージシャンは総じてクソ
84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:21:11.43 ID:UNw9LGtB0.net >>55
本人たちはパンクだパンクだって言ってたけど、
当時は邦ハードコアも全盛だったし、どこがパンクだよ吉田拓郎じゃねえか笑、って風潮だった
(ブルハが音楽誌で「まだレコードを出していない最後の大物インディバンド」って言われていた頃)
まあ程良い歌謡パンクでラフィンが勝手にずっこけた後釜に上手いこと座って人にやさしく以下略
そしていつの間にかパンク自体の代名詞になってしまって後追いの青春パンクが以下略、って感じ
85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:22:03.49 ID:N1X5dis/0.net本人たちはパンクだパンクだって言ってたけど、
当時は邦ハードコアも全盛だったし、どこがパンクだよ吉田拓郎じゃねえか笑、って風潮だった
(ブルハが音楽誌で「まだレコードを出していない最後の大物インディバンド」って言われていた頃)
まあ程良い歌謡パンクでラフィンが勝手にずっこけた後釜に上手いこと座って人にやさしく以下略
そしていつの間にかパンク自体の代名詞になってしまって後追いの青春パンクが以下略、って感じ
センス悪っ
86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:24:51.89 ID:zJ/jTc4H0.net ジュンスカ、ユニコーン聞いてる奴多かったな
出始めたXを聞いていたが異端扱いされたw
87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:26:53.90 ID:HBT2+JRW0.net出始めたXを聞いていたが異端扱いされたw
>>80
情報が限られてただけにハッキリしてたよな、好きなヤツは好きで聴いてたし、あと兄や姉がいるヤツはそこが大きな情報元だったし、
たまたま詳しいヤツが席が近かったりして色々教えてもらったり
個人的にも中3のとき、たまたまメタル好きなヤツから色々教えてもらった
88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:27:42.59 ID:Y5Et2cyU0.net情報が限られてただけにハッキリしてたよな、好きなヤツは好きで聴いてたし、あと兄や姉がいるヤツはそこが大きな情報元だったし、
たまたま詳しいヤツが席が近かったりして色々教えてもらったり
個人的にも中3のとき、たまたまメタル好きなヤツから色々教えてもらった
>>86
うちの学校はバクチク派がいたわ
89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:29:08.59 ID:MjSGBB/00.netうちの学校はバクチク派がいたわ
コレクターズは?
90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:29:20.87 ID:UNw9LGtB0.net >>72
ジョーン・ジェットのもカバーだってずいぶん後で知ったわ
91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:29:43.85 ID:W4jXUDkX0.netジョーン・ジェットのもカバーだってずいぶん後で知ったわ
スライダーズがない
92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:38:12.78 ID:bpEaZtNP0.net キムタクが聴いてそうなやつ
バービーボーイズ
TMネットワーク
米米クラブ
93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:41:25.24 ID:o/GLXhjx0.netバービーボーイズ
TMネットワーク
米米クラブ
>>15
白いクリスマスとかトラウマになったわw
94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:55:43.40 ID:ob8U0SIV0.net白いクリスマスとかトラウマになったわw
ユニコーンはカバーするには結構ハードル高い曲が多い
95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:58:19.31 ID:jU6ODbWd0.net >>3
KOHHもブルーハーツで育ったしな
96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 19:58:40.27 ID:JEpF2i2T0.netKOHHもブルーハーツで育ったしな
バスタードのせいでメタルに手を出した
97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 20:01:15.89 ID:o/GLXhjx0.net kjはとにかく頭いいよ。
このラジオ、ドライブ中に聞いてたけど、ノスタルジック補正とか普通に言ってたね。
あと、かなり昔のロッキンオンwで最大公約数的な音楽目指すって対談してて、賛否はあるけどどうしたら売れるかとかめちゃくちゃ計算して、それを実行してる。
98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 20:05:30.37 ID:znXmC8mp0.netこのラジオ、ドライブ中に聞いてたけど、ノスタルジック補正とか普通に言ってたね。
あと、かなり昔のロッキンオンwで最大公約数的な音楽目指すって対談してて、賛否はあるけどどうしたら売れるかとかめちゃくちゃ計算して、それを実行してる。
ここまで「ケンヂ」「KENZI」「ケントリ」「KENZI&THETRIPS」無し
リーダー城島憧れの「KATZE」「カッツェ」も無し
99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 20:09:00.77 ID:BgN/YHB20.netリーダー城島憧れの「KATZE」「カッツェ」も無し
>>97
高校中退の通信制卒なのに若い頃から
難しい言葉知ってるよな
19歳で音楽番組に出た時mcの葉加瀬太郎が関心してたな
100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 20:17:29.56 ID:BgN/YHB20.net高校中退の通信制卒なのに若い頃から
難しい言葉知ってるよな
19歳で音楽番組に出た時mcの葉加瀬太郎が関心してたな
kjはB'z大嫌い
djのおデブはB'zファン
djのおデブはB'zファン
情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655710579/