最新音楽ニュース速報

最新音楽ニュースをお届けします。J-POP、洋楽、演歌、アニメソング、ゲーム音楽などニュースが満載

“音楽経済ヒエラルキーの崩壊” 20代のバンドはどうやって食べていくか?…これからの音楽サバイバル術

1 : ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★:2013/09/23(月) 10:11:59.64 ID:???0
(長文のため抜粋してます。全文はこちらで)
Real Sound|リアルサウンド
http://realsound.jp/2013/09/post-97_2.html

――レコードメーカーに守られながら技術を磨き、食べられるようになる……という道筋がなくなってきている中で、
「20代のバンドがどうやって食べていくか」というのも今後の音楽シーンの大きなテーマになると思います。

石田:こういう状況になることはいわば時代の宿命。1982年にコンパクトディスクができた時点で運命づけられて
いたことで、僕もいずれはこうなると覚悟していました。ここで「CDが売れない」と嘆いていても仕方がない。
レコード会社を頂点とした“音楽経済ヒエラルキー”のピラミッドがあり、その外にテレビを中心とした大きな
メディアがあって……という構造が崩れた以上、今までのやり方で音楽で飯を食っていくことなんかできるわけが
ありません。

 けれど、音楽の需要自体がなくなったわけではなく、経済的な方法論が通用しなくなったということなので、
新しいやり方を考えればいいだけです。僕もギター1本を持って全国飛び回り、年間50本くらいアコースティック
ライブをやりますが、行けば必ず喜んでくれるお客さんがいて、自分にとっても収入になります。今まではコンサートと
いうものもレコードを売るためにレコードメーカーがお金を出して……ということで、結局はピラミッド構造の中で
制作されていました。それが崩れた以上、後は自分個人が、いかにリスナーと真摯に対峙するか、ということでしかない。
パイは細分化しましたが、その分、個人対個人の時代になりましたから、それを自覚して「経済を自分で作っていく」
という覚悟があるかないか、というだけの問題だと思います。

>>2に続く)



続きを読む

ポール・マッカートニー 新作『NEW』収録曲"Early Days"はビートルズを知ったかぶりする人達へのあてこすり

1 : ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★:2013/09/22(日) 23:51:38.97 ID:???0
10月14日に新作『NEW』をリリースするポール・マッカートニーだが、新作に収録された"Early Days"の
歌詞の内容が、ザ・ビートルズの内情を知りもしないくせに知ったかぶりをする人たちへのあてこすりに
なっていると『MOJO』誌に明らかにしている。

「いっつもこれには悩まされるんだよね。事実としては、いつだって内情を知っている人はほんとに限られた
人たちだけで、他の人たちがいろいろ分析をしたがるということで、それは別に問題ないんだよ。だけど、
まるで見当違いなことを言われても、それとずっと付き合っていかなきゃならないということがあるんだよね」

さらにポールは次のように語ってみせている。
「この間も言われてこれには恐れおののいたんだけど、こういうことだったんだよね。『要するにジョンが
賢いやつで、あなたがかわいいやつで、リンゴがおかしなやつで、ジョージなスピリチュアルなやつだったって
ことよね』ってね。それでぼくは(深いため息をついて)『うーん、そういうことなんだよね、まさに』って
答えるしかなくて」

RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト(>>2に続く)
http://sp.ro69.jp/news/detail/89249



続きを読む

ミック・ジャガー(70)、曽祖父に!孫が来年出産予定

1 :花電車φ ★:2013/09/21(土) 21:43:51.63 ID:???0
ザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガーが70歳にして曽祖父になることが明らかになった。
21歳の孫アッシジが第1子を妊娠したためで、現在は妊娠3か月。
出産は来年を予定している。

アッシジは、ミックが1971年にビアンカ・ペレス・モラ・マシアスとの間にもうけた娘ジェイドの娘。
Mirror Onlineによると、第1子妊娠を知ったアッシジは大喜びで家族に報告。
ジェイドは42歳で祖母になることに驚きを隠せなかったものの、祝福していたという。

また、ミックもこのニュースには大喜び。
関係者は「ミックは曾祖父どころか、高祖父になるまでステージに立つんだとジョークを言っていましたよ」と明かしている。

70歳になった現在も見事なパフォーマンスを披露しているミック。
昔からのファンであればあるほど、彼が曽祖父になるという事実に時の流れを感じてしまうに違いない。

ソース:シネマ・トゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0056640



続きを読む
アーカイブ
カテゴリー